Galerie de KEIYO
2009年4月14日 火曜日
全体研修~これからの介護保険と私たちの役割
3月29日は恒例の全体研修を、「いきいきデイサービス御殿地」で行いました。
昨年度できた「いきいきデイサービス御殿地」では、訪問介護事業部のヘルパーやヘルパーの紹介のご縁のスタッフが、調理職として腕を振るっています。デイのお客様のお宅に訪問介護が入る機会も出てきました。今日のような研修を通じて、介護職だけでなくケアワーカーもまた学ぶ機会を持つことができます。
当社が複数のサービス資源を持つことの相互作用を最大限に活かし、地域のお客様により一層信頼していただけるサービスを提供できるよう、精一杯努力してまいります!
第一部は、ヘルパー賃金の改定、今後の介護保険、そしてケイヨウ ケア インテリジェントの今年のテーマについて考えてもらう場です。
ヘルパー賃金は、基本給のアップ、短時間サービスのアップ、移動手当の見直し、貢献度に応じた一時金等、国の介護報酬改定の方針に併せて見直しをしました。
今後の介護保険に関しては、身近な船橋市の介護保険事業計画を見てもらいながら、当社ができることを考えました。ひとり暮らし・認知症・虐待といった課題、そして船橋市の新たな独自の制度から、より一層の専門性を持った介護職の役割が必要になっていることを感じてもらいました。また、当社では介護に限らず、保育などケアワーカーに対する新たな役割もあります。当社で働く皆が在宅に関わる多様なサービスのプロとして、期待されていることを再認識しました。
そして、当社全体の今年のテーマは「お互いの関係を大切にし、相乗効果で発展する」です。
昨年度できた「いきいきデイサービス御殿地」では、訪問介護事業部のヘルパーやヘルパーの紹介のご縁のスタッフが、調理職として腕を振るっています。デイのお客様のお宅に訪問介護が入る機会も出てきました。今日のような研修を通じて、介護職だけでなくケアワーカーもまた学ぶ機会を持つことができます。
当社が複数のサービス資源を持つことの相互作用を最大限に活かし、地域のお客様により一層信頼していただけるサービスを提供できるよう、精一杯努力してまいります!
第二部は、船橋消防局に来て頂き、火事等の緊急時を想定しての消防署への連絡対応、心肺蘇生法等を学びました。心肺蘇生法は数年前にも行った研修ですが、AEDの機械の使い方など、大きく様変わりしており、貴重な機会となりました。
投稿者 株式会社ケイヨウケアインテリジェント